10月14日(木)  大丹生(晴れ後雨)  大潮

 今回は近所のTさんとご一緒することになった。午前4時に出発。途中いつものように団子、丸貝、サナギ、シラサを購入。大丹生には6時頃に到着した。久しぶりだ。西田のおじさんが出てこられて、挨拶した。おじさんはいつものように優しい笑顔で出迎えてくれた。カワハギが結構いるらしい。釣り客は平日でもあり、アジ釣りが2組(4人)だけであった。上がった筏は、だんごさんがよく乗られる筏らしい。

 天気は快晴、空には虹がかかっていた。ただ、気温は低く、初冬のようだった。最初はいつものように落とし込みから始めた。丸貝は残るが、サナギは一撃だった。青井同様、相当餌とりがいそうだった。しばらく落とし込むが、チヌの気配は感じられなかったので、団子を投入する。外道の活性はどんどん上がっていった。カワハギにアイゴ、そしてサバフグ。外道のオンパレード。丸貝での釣りをするしかない状況だった。シラサはやはり全く無駄だった。

 8時10分、初めて丸貝を押さえるアタリ。かかった!「チヌだ!まあまあの型だ。」ばれた・・・。「また、やっちまった。」すぐにTさんもかけた。Tさんは今回で4回目の釣りだった。なかなかうまく巻けない。ばれた・・・。二人してやってしまった。しかし、早くもチヌが寄ってきた。大釣りのパターン。ただ連続バラシが痛かった。その後も丸貝で攻めるが、外道にやられる。「チヌ、いるはずだけどな〜。」団子は別打ちして大きめの丸貝を落とし込む。8時30分、丸貝が潰された。「やっぱりいる。」8時40分、やっとかけた。上がってきたのは25p強のチヌだった。「これからだ」と思ったが、アタリがでない。「うーーん。やっぱりバラシが影響しているのだろうな。群れの大半は逃げたのかも。でもこんな日は根気強くやっていれば、戻ってくるはず。」外道の活性はだんだん青井の状態に上がってきた。丸貝もサナギも大差がなくなってきたようなので、サナギも使う。

 11時前より、つつかれるがサナギの原形が残るようになった。「餌とりが浮いたのかな?それとも潮が悪くなったのかな?どっちにしても、サナギが残るならサナギで勝負だ。」11時10分、団子からサナギが出たが、何の反応もない。サナギが残っていると思いそのまま待った。しばらくして当たってきた。「のった!」それほど大きなアタリではなかったが、カワハギのアタリとは区別できるアタリだった。35pほどのチヌGET。同じようなパターンで11時30分、もう1枚追加。しかし、その後は再びカワハギの活性が上がり、アタリがでなくなってしまった。丸貝もあまり長くは持たない。「絶対、チヌいると思うけどな〜。」餌を取られては付けるを繰り返した。頭では、良い条件の日にあたっているとは分かりながらも、だんだん集中できなくなってきた。実は前日より体調を崩し、全身がだるくなってきた。節々が痛い。リンパ腺が腫れている・・・。絶対発熱している。「うーーーん、しんどい。でもここでやめるのはTさんに悪いし、がんばろ。」

 13時10分、突然サナギをひったくるアタリ。30pが釣れた。釣れると多少元気がでる。がんばろうと思った矢先、昼頃より曇り始めた空から、雨が降り始めた。すぐに強烈な暴風状態となった。30分ほどでおさまったが、2時過ぎより第二波が襲来。そしてとうとう体力が切れてしまった。Tさんもさすがに寒さもあって疲れられた様子だったので、撤退することにした。風雨の中でも、2度ほど大きなアタリがあった。おそらくチヌだと思う。夕方まで粘れれば、もう何枚かは確実に追加できる状況だった。

 3ヶ月ぶりの大丹生だったが、いろいろ集中できない条件はあったにもかかわらず、十分なチヌの魚影を感じられたのがうれしかった。次回の大丹生出撃は11月になりそうだが、期待できそうだった。次はもっと工夫してがんばってみようと思う。一番大きなチヌの腹には、イガイが2個ほど入っていた。私が途中15個ほどまいたものだろうか?イガイか・・・・・、おもしろい餌だ。

 帰宅後、病院に直行した。熱は38度3分だった。「ここまでなるまで、釣りせんでもいいのに」と思ったが、「もう少しやれれば、もっと釣れたのに」ということの方が残念だった。

釣果:4枚(34・30×2・27p)