11月 3日(木)    宮津田井 (曇り)  大潮

 このところ舞鶴で、厳しい釣りばかりだったので、調子の上がってきた田井に行くことにした。舞鶴よりは平均サイズは小さくなるかもしれないが、アタリは確実に多いと思った。HPでの筏でのアタリ餌は丸貝、サナギと書いてあったが、たまにシラサ、オキアミとのっている場合もあった。当日は3時15分頃に自宅を出発し、途中、団子(大)、丸貝、サナギそしてシラサを半杯だけ保険に購入した。合計3800円。田井には5時15分頃到着。着いた時は車は少なかったが、10分もすると駐車場は一杯になった。

 6時前に出船。たまたま船で横に座られていた常連さんらしき人に話を聞いてみた。このところの田井は好調と思っていたのだが、そうではないらしい。上手な方が少人数釣っているだけで、例年の秋に比べて食いも悪く、最近も厳しい状況だそうだ。ボラや外道のアタリを見極めないとダメで、しかも釣れる時間帯は午後3時をまわってから、それまではほとんど釣れないらしい。「やっぱり、HPでは状況はわからないな・・・。」少々期待はずれの話だったが、仕方ない。筏は昨年までの1号筏が壊れ、代わりに小型の筏が2基(1号・2号)設置され、従来の大筏(3号)が1基ある。来るときは人が少ないだろうと思い、3号に乗る気でいたが、先ほどの常連さんによると休日以外は3号にはほとんど乗られていないらしい。「うーーーん、食い気がもう一つなら、餌の入っていない3号はあかんな。1号か2号の人の少ない方にのろう。」当日はカセの釣り人は25人ほどおられたと思う。筏は15,6人だった。1号筏で8名ほど降りられたので、2号にする。2号は7名、一人だけ3号に行かれた。「チャレンジャーやな。」自分も初志貫徹して3号に行きたい気もしたが、勇気がなかった。

 以前の大筏のころの1号では、多くの人が先を争って沖向きに釣り座をとられたが、筏が小型化したためか、どの場所がよいかはわからないようだ。私は岸向き真ん中より右寄りに釣り座をとった。本当は岸向き左隅に座りたかった。大筏の頃は人を避けて、1号の岸向き左隅に座っていたので、現在の筏配置なら2号の岸向き左隅にあたるかなと思ったからだ。しかし、荷物を下ろすときにはもうとられていた。6時半前、やっと私が第1投をしようとしたころ、私の右ななめ後ろの方(最初から仕掛けが竿にセットされていた)がかけた。あがってきたのは40台後半の大型だった。餌はサナギ。「よーーし、がんばらんと!」丸貝ハリス団子投入。反応無し。サナギハリス団子投入。反応無し。朝一だから、外道がおとなしいのか・・・。7時半頃団子アタリ。期待したが、ボラだった。早くもボラ登場。ボラが団子を割る。しかし餌はとられない。舞鶴と同じだ。サナギはたまに1カ所ほどカワハギの突いた跡があるが、ほとんど無傷。「魚の活性は舞鶴以下か・・・。」シラサは流石に穂先にほとんど反応なくとられる。そのうち1号でもチヌが上がる。餌はやはりサナギ。3号に一人で乗った方(2号向き右側)も釣った。餌は丸貝。サナギが無傷なので、シラサで十分釣りになる状況だと思ったが、釣れている餌が丸貝やサナギ、しかも田井は深いのでシラサで手返しするのもしんどいので、丸貝、サナギで釣り続けた。なーーーんの変化もない状況が続く。期待はずれもはなはだしかった。「釣れる気がしない。こんなことなら、舞鶴行けばよかった。ボラだけかよ、いるのは・・・。」午前中の釣果は、1号全体で2,3枚。2号は1枚、3号のチャレンジャーが一人で5枚(3号には後で6名ほど乗られた)だった。朝に常連さんに話しを聞いていなければ、戦意を喪失してたかもしれない。

 午後1時頃、私の隣の方が釣られた。サナギの遠投にきたようだった。しかしそれも単発。他の場所も釣れている気配はない。1時半頃、シラサでハオコゼが釣れた。「ここは冬の海か・・・。」午後3時には1号筏の釣り人が5,6名上がられた。私は時合いは3時以降だと聞いていたので残った。「しかし、こんな状態で時合いがあるのかいな・・・。ボラもとうとういなくなった。シラサでもとられへんのちゃうかな。」他の筏から「オキアミがそのまま上がってきた。」との声が聞こえる。私はサナギ、丸貝で夕方の良型狙いに徹した。3時半、突然私の隣の方の竿が曲がった。「ボラかな?」上がってきたのは30台中ごろのチヌだった。「ほーーー。2枚目釣られた。」釣られた直後、オキアミをつけてられたので、釣った餌はオキアミだと思う。久しぶりに釣れたのに餌を変える釣り人はいないはず。この方は午前中より、オキアミやシラサで根気よく手返しされていた。チャリコを多数釣られていたが、とうとうチヌがよってきたのだろうか?それとも単発?結果は前者だった。またかけられた。「おーー。」そしてすぐまたかけた。「おおお」そしてまた。「入れ食いだ。」わずか4メートルの差が悲しかった。時刻は4時になろうとしていた。「あきらめたらあかん。4メートルの差は大きいが、あんだけ入れ食いということは、群れは大きい。自分の近くにもいる可能性はある。アタリ餌は『シラサとオキアミ』と友達に言われていたが、メインはオキアミの方だろう。オキアミは持ってない。シラサだ。ちっこいシラサばっかりか・・・。」納竿時間は4時40分頃。もう時間がない。勝負を早めるため、シラサハリス団子投入。着底とともにアタリ。なんだかわからないがあわせてみる。「のった。ボラかも。」半信半疑で巻き上げる。魚がチヌとわかった時は、本当にほっとした。「釣れた・・・・・」4時過ぎだった。残り30分、2枚目を狙うが、まともなシラサがない上に、私の下には隣でチヌの群れに押しやられた外道もいるようだ。チヌの気配は感じたが、焦りが入って集中できず、仕方なくつけたサナギにきたチヌアタリを1,2度失敗し納竿を向かえてしまった。

 当日は筏では後から来られた人を含めて23,4人で、チヌを釣られていた方は、私が確認したのは私以外には6名だった。もちろん釣った人はもう少しおられたかもしれないが、厳しい状況だった。目立った釣果は、3号筏に乗られた方と私の隣の方の8枚で、後は1,2枚だった。好調の時ならともかく、渋い時に突然行って釣る難しさを痛感した1日だった。もう一度、朝一はサナギと丸貝、それからはオキアミとシラサで勝負したいが、場所取りや釣り時間、チヌの平均サイズなどのマイナス面を考えると、やっぱり次回は舞鶴に行こうと思う。今年の宮津は情報収集だけに終わってしまった。どなたかの釣りに参考になれば幸いだけど。

釣果:1枚(34p)