3月12日(水)     大丹生(晴れ)

 このところ実績のある釣り場で連敗した。各地の筏の状況も厳しい模様。そんな時こそ、HG大丹生だと思って出かけることにした。4時半に自宅を出発、途中黒鯛釣具店でボケ20、アオイソメ300円、オキアミ、シラサ半杯、合計2000円を購入した。大丹生に到着したのはすっかり夜の明けた6時半だった。おじさんがちょうど家から出てこられて、もう一人の釣り人と6時40分頃出船した。もう一人の方は防波堤側の筏に、私は岸よりの筏に乗った。

 まずはボケの落とし込みから。反応なし。次ぎにおじさんからもらった牡蠣の半貝。反応なし。30分ほどいろんな餌を試すが予想通り魚からの反応はない。そこで、長竿を用意する。成功した試しのない二刀流だ。長竿の方は1ヶ月ほどトランクにのっていた団子を撒き餌にした。8時半頃、短竿にアオイソメの餌で手のひら強のカレイが釣れる。もしかして活性が暖かくなにつれて上がるかと思ったが、その後アタリはない。それに比べて、団子を撒いている長竿の方がまだアタリはあった。しかし、釣れてくるのはハゼもどき、いわゆる「手手かみ」が中心で、その他はウミタナゴ、ハオコゼ。ろくな魚ではないが、直下ではっぜんぜん餌はとられないが、長竿ではオキアミやボケのみならず、シラサまでかじられたので、活性は高いように感じた。そこで、短竿の方も時々少量の団子の上撒きをし始める。すると牡蠣やボケには反応が出始めた。しかし、犯人はフグのようだ。チヌの気配は長短ともに感じられない。

 時間は経過する。天気は昼頃に一時風が結構吹いたが、太陽も出ており良好な状態だった。潮も適当に流れている。もともと、ばんばん釣れることは全く期待してなかったので、集中して釣った。「今はなんとか1枚の季節や。大丹生でも十分勝機はある!」そう思ってがんばった。二本竿にしていたので、結構忙しい。時間の経過は早く感じた。「釣れるなら、長竿の方かも。ウキよ沈め!」

 3時になり、もしかしての時間帯になったが状況は同じ。短竿で手のひらカレイを1枚追加しただけ。4時、長竿を片づけて短竿に絞る。今回は大丹生なので、まだまだ夕まずめの1ッ発は落ち着いて狙える。しかし、夕まずめを前にして、自分自身の執念が消えてしまった。「釣れない、きっと・・・」5時半納竿とした。日が長くなったので、空はまだまだ明るかった。当日の状況であるが、もう一人の釣り人は4時半頃納竿されたのだが、手のひらサイズを中心に30pまでのカレイを10枚釣られたそうだ。防波堤にも数人釣り人がおられたが、チヌはあがらなかった。

 これで5連敗。1度のアタリもなし。当日の唯一の救いは西田のおじさんが「久しぶりやの〜」とうれしそうな顔をしてくれたことだった。釣れれば、もっとおじさんに会いにいくのだが・・・。おじさんからもらったひとつかみにワカメをおみやげに6時、帰路についた。

釣果:へこんだ・・・。