7月28日(火)     大丹生(曇り)

  一日を通してイガイで粘ってみようと思い、マーやんのホームに電話したが、渡船はしないと断られてしまった。仕方ないので、山弘か長浜に行こうかと思案しているとがじろうさんから大丹生に行こうと提案を受け、喜んで行くことにした。大丹生では団子釣りと決めていたので、当日は団子(中)、サナギ、丸貝、オキアミ、氷を黒鯛釣り具で購入し、4時半過ぎ現地に到着した。そして、5時にがじろうさんと共に出船し、沖側の渡船場よりの筏に乗った。
 
 最初はイガイの落とし込み。反応はない。30分ほどで団子釣りに切り替えた。オキアミにするとすぐにハタが釣れるが、サナギ、丸貝には反応はない。意気込んでやってきたが、なんだか雲行きが怪しくなってきた9時半、筏の裏面でイガイの落とし込みでがじろうさんがかけた。46センチの良型だった。「お!いつもより早い釣れだしか!しかし、やっぱり餌はイガイか。団子は分が悪いのか。」その後も黙々と打ち返したが、穂先は無反応。更に打ち返したが、状況はかわらない。海は濁りが入り、釣れそうで仕方ない。でも、だめ。12時になり、14時になった。ここまで、サナギはチャリコ1枚と1度かじられただけ。丸貝は全く無傷。それでも、サナギと丸貝で打ち返した。「絶対、サナギで釣る!」

 16時、15時頃より時々出ていた小さな団子アタリをかけた。前回同様やはりボラが上がってきた。そしてわずかな団子アタリも消えた。「反応を出していた唯一のボラを上げてしまったのか?」他に魚のいない海底を泳ぐ1匹のボラを想像した。「その魚を釣り上げるとはある意味、すごいけど、それで魚がいなくなるとはある意味悲しい。」そんなことを考えた。10分ほど経過しただろうか、サナギハリス団子に反応がでた。「やっぱりボラはまだいるよな。う?これは!」ハリス団子の時の小刻みなアタリは団子ではなく刺し餌を触っている時が多い。そう思うや否や、穂先が突っ込んだ。・・・、はずした・・・。「今の突っ込みはチヌやったのでは・・・。」当日初めてのそれらしきアタリをとらえられずにショックを受けた。「もしかしてチヌがきたのか。」すぐにサナギハリス団子を投入。すると着底後すぐに大きなアタリ。しかし、今度は団子へのアタリのようだが、ボラアタリでこんなに大きなものは今シーズンはみたことがなかった。状況が整理できないままあわせた。かかった。引きはボラのようだが、先ほどよりはるかに強力。真剣にやりとりをする。引きに耐えて5,6回巻いた時だろうか、痛恨のハリはずれ。「ボラのすれのように思うけど、上げてみないとわからんし。あ〜あ、ほんまにこんなんばっかりやな。」当然、今の私の流れでは二度目のチャンスは訪れず、この後は何の気配もなく沈んだ。納竿間際の18時頃にサナギがかじられたが、あわせられるアタリではなかった。

 当日であるが、防波堤やカセではよく釣れていた。魚の活性はやはり高かったようだ。また、隣の上佐波賀も同日、爆釣していたようだ。白杉や青井もすごい釣果がでている。好調な時期なのに、ぜんぜん釣れない。もちろん魚を寄せきれず、また少ないチャンスをものにできない自分が下手なのだが、釣り自体が厳しすぎる。引きが弱いのは今年に限ったことでない。ツキがないなら、釣り場や筏選択などもっと考えるしかないのかもしれない。とにかく、自分の下手さ加減に腹が立ってきた。「すべての釣り場で入れ食いさせてやる!まずは大丹生からだ。」でも、そんなことを言うと大丹生から先に進めない気もする。

釣果:いい釣りをするには・・・・・・、釣行回数を増やすのが一番の近道。