9月21日(月)     大丹生(晴れ)

 今回は約1年ぶりに後輩F君と釣行することになった。F君は前回の釣行後も地道に釣行を重ね、年無しをはじめ、大型チヌを何枚も釣り上げている。たいしたアドバイスはしていないが、今回は成長したF君との「師弟対決」だった。シルバーウィークの中日ということもあり、おそらく厳しい状況が予想された。数はでないだろうから、せめて良型がでそうな釣り場として、迷いはあったが大丹生に行くことにした。当日は午前3時に私の自宅で待ち合わせて出発した。京都縦貫道には車が結構走っている。ほとんどが釣り車であろう。案の定、黒鯛釣り具店には多くの釣り人がおられた。忙しい中、声をかけてくれたマスターと少しお話しして、団子(大)、サナギ、アケミ貝、氷を購入して店を後にした。そして大丹生には、まだ暗い5時20分頃到着した。すでに車が数台止まっており、出船されたようだった。私達もすぐに準備して、筏に渡った。乗った筏は前回と同じ筏だった。私達以後もぞくぞくお客さんが来られ、筏は櫻井渡船も含めて15,6人、防波堤にも同じくらいはおられた。予想通り、いやそれ以上の超大入り満員だった。

 まずはイガイの落とし込みから始める。こういう日は朝一の居残りを釣るかどうかが、大きなウェイトを占める。筏周りを含め、集中して落とし込むがアタリはない。1時間ほどで、団子釣りに切り替える。サナギハリス団子を中心に打ち返すが全くアタリはない。潮は澄んでいる。しばらくすると表層には小アジ、ウマズラ、サンバソウ、時々ツバスが見える。しかしながら底では、サナギやイガイにあたってくる魚はいない。あまりのアタリのなさに、半貝でやってみるとハタが釣れる。「う〜ん。予想した状況やな。」その後もイガイ、サナギ、飽きたら半貝と餌を代えて打ち返した。朝のうちは寒かったが、10時頃からは、暖かくなってきた。風は強かったが、日差しは夏のものだった。もともと、時合いがあるとは思っていなかった。突然のアタリをいかにとらえるかが、今日の勝負のポイントだと思っていたので、焦ることもなく、天気を楽しみながら落ち着いて釣り続けた。ゆっくりと時は流れていく。F君は確実に上達しているが、アタリがなくてはチヌを上げることはできない。

 午後2時頃からはたまに団子を触る魚がでる。たぶん、ボラであろうが、単発でしかあたってこない。しかし、魚の活性が上がった合図かもしれないので、いろんな方法を試してみる。もちろん、筏の裏面に作ったイガイポイントにも落とし込んでみた。アワセを入れるチャンスはこない。3時頃から徐々に釣り人が帰り始める。アタリがでるなら、これから6時までの3時間だと思い、再度集中して釣る。風も止み、ドカンときてもよい、雰囲気にはなってきた。4時半頃からは表層の外道もいなくなった。いよいよかと思い、半貝を落とし込む。途中でとられることもなく着底する。何も触らない。しびれを切らして誘うとハタが触る。5時になる。再び外道が戻ってきた。「やっぱり、あかんか・・・。朝から同じ海やな。」結局、1度もドキッとすることなく、5時40分、納竿とした。

 当日であるが、防波堤を含めて、チヌはほとんど上がっていなかった。仕方ない結果だとは思う。しかしながら、大丹生の人の多さは予想外に多く、場所選びとしては結果論だが失敗だった。また、厳しい状況は予想されたのだから、チャンスを増やすためにも、もう少しいろんな種類の餌を今回は買ってもよかったと思った。反省点は毎度のことながらあるのだが、一番の目的であったF君とゆっくり釣りをすること自体は楽しめた。よい天気の日はなかなかよい釣果には恵まれないが、仲間と釣りに行く日は晴がよい。満足できる一日だった。年内にもう一度F君とは釣りに行こうと思う。今度は筏下にチヌを感じながら釣りをしたい。


釣果:完封負けだけど、気持ちの良い夕暮れ。