8月12日(火)    大丹生(曇り)

 10日にきた台風後の濁りを狙って大丹生のカセに行くことにした。結構、数は上がると思ったので、息子に声をかけると「行く」とのことだったが、チヌを釣る気はないそうだ。当日は3時前に出発し、途中黒鯛釣り具店で団子(中)、サナギ、丸貝、オキアミを購入し、釣り場には5時頃到着した。おじさんに挨拶すると、前日カセで15枚上がったことを話してくれた。「うぇ、昨日そんなに釣れたのか・・・。」やばい気がした。さらに平日で人は少ないと思っていたが、カセの裏側の防波堤には6名ほどの団体さんがおられた。5時15分頃から釣りを開始した。まずは息子の根魚釣りの仕掛けを作るが、なかなか上手くいかない。1時間ほどは自分の釣りがまともにできない状態だった。そのなかで、穂先から感じたことは、「今日は厳しい。」ということだった。息子が自分でなんとか釣り始めてからも、全然アタリがない。前日釣れたとは思えない低活性だった。防波堤の他の釣り人の様子や、表層の外道を見ても、場所のせいではなく、いわゆる「潮が悪い」状態だった。釣れると思っていただけに、焦った。やがて焦りは諦めに変わった。「あ〜あ、いい日はそんなに続かないよな・・・。」

 団子の打ち方を変えたり、イガイや丸貝、サナギ、オキアミなど、こまめに餌をローテーションしても、反応はよくない。魚が底にあまりいない。息子は防波堤に登り、探り釣りをしながら適当に釣りを楽しんでいたので、時々近くに行って釣り方などを教えた。チヌは釣れないが、平穏な時間が流れた。10時をまわったころには、釣れないと思った。「15対ゼロか・・・。アタリもないし、完封やな。悲し。」12時からは、ハリス団子を諦め、団子をきってサナギの落とし込みに変えた。12時10分頃だったか、サナギが着底するとすぐに穂先がスーと入った。あわせたがのらない。「うぅ?今のはアタリやったのか・・・。」次の1投は集中して穂先を見ていると、震えるような小さなアタリがでた。アワセどころがないが、上げると当日初めてサナギがなくなっていた。「えっ!」もう一度サナギを落とす。するとすぐにアタリ。押さえたところであわせた。のらない。「あれ?チヌじゃないのか。早いのか。」そんなことを考えていると、防波堤の浮き釣りの人がチヌを上げた。「時合いか。こっちのも、きっとチヌアタリや。」すぐにサナギを落とすと、またあたってきた。早アワセにならないように、しっかり待ってあわせた。「よし、のった!」上がってきたのは、今シーズン最小の型だったが、なんとか1枚釣って嬉しかった。「よーし、これから数釣るぞ。」なんとか、15枚に近づこうと気合いが入った。しかし・・・、その後アタリはでない。大釣りするには団子を投入しない訳にもいかないので、団子を投入するもアタリはでない。どうも、一瞬の時合いだったようだ。結局、防波堤で大の字になって寝ていた息子が起きて、しばらくした16時30分に納竿した。
 
 当日は狙いがはずれた釣りになったが、今度は息子もチヌをやるそうなので、親子の釣りとしてはステップアップした。帰り道、当日の釣りをもう一度振り返った。「マンネリ」という言葉が浮かんできた。嵯峨根渡船さんが廃業されてから、吉田も行かなくなった。さらに今年岡本渡船さんも廃業された。今年は、上、大丹生カセ、山弘渡船と3カ所しか行っていない。釣果を上げるというより、ドキドキ感のある、あまり行っていない釣り場に次は行こうと思った。

          

釣果:1枚(30p)