8月29日(水)   大丹生(晴れ)

 今回はIさんと行くことになった。Iさんは浮き釣りを含めた釣りが好きなので、大丹生の防波堤に行くことにした。大丹生には7時過ぎに到着し、Iさんは防波堤に、私はカセに乗った。団子を数個投入し、仕掛けを作って、7時15分頃、サナギハリス団子を投入。するといきなりアタリがでた。釣れてきたのは残念ながらアコウであったが、魚の活性は高い。2投目もサナギにアタリがでる。サナギがかじられる時は、まずチヌは釣れると思った。ところがその後、サンバソウが現れた。その数50匹くらいか。最初は、それほど気にしなかったが、底にもカワハギやサンバソウがいるようで、ハリス団子ではサナギが全く保たなかった。仕方ないので、めったにやらないが、団子でサナギを包んだ。しかし、これも団子から抜けると、すぐにやられた。団子に包んだ上に、サナギの2個掛け、3個掛けを試すが、これにもすぐに皮だけになった。アタリがほとんど出ずに皮だけにされてしまうので、釣っていても集中して待てない状態になっていった。

 更に悪いことに、天気予報では当日は曇り予報だったが晴れ渡り、9時頃には風も止んで猛烈に暑くなってきた。Iさんは私よりだいぶ年配なので心配だった。パラソルの必要性を何度も話したが、結局持ってきたのは麦わら帽子だけだったので、私のパラソルに入って釣るようにカセに乗ってもらった。結果的に私はパラソルなしになった。経験の少ない人とくれば、このようなことは仕方ないことだが、流石に暑い。海の状況の厳しさもあって、イライラしそうになるのを何とか我慢した。

 気持ち的にはいいとは言えないが、魚の活性からしてチヌが必ず食ってくると確信していたので、粘り強く団子の打ち返しを続けた。ところが時間が経過しても、状況は変化しない。きっとどこかのタイミングで、外道の猛威が緩むと考えていたが、相変わらずサナギでは釣りにならない。「あかん。サナギでは無理や・・・。」そう気がついたのは15時だった。餌をイガイに代えた。納竿の16時半過ぎまでに大バラシが1回あったが、イガイに代えたころからボラが登場し、イガイでもボラが釣れたので、バラシがチヌだったかはわからなかった。

 憔悴する釣りになったが、一番の反省は状況判断の悪さだった。今回の状況は記憶にないものであったが、早めの正確な判断ができなかったことがとても残念だった。でも、それがまた収穫でもあった。長年やっているので、すぐにわかった気になってしまう釣りも増えてしまっているが、明らかな判断ミスは、燃えるものがあった。もう一度、リベンジしたいが、9月は行けるだろうか・・・。

釣果:海からの誕生日祝いはなかった。