3月9日(土)   大丹生(晴れ)

 前回の釣行時、14時頃から時合いとなり、特に中の筏の釣り人は頻繁にあわせられていた。私もバラした。その中で、小屋付き筏の釣り人は16時に帰られた。たぶんアタリがなかったのだと思う。おそらく原因は隣の筏で牡蠣掃除をしていたからだと思った。つまり、小屋付き筏の隣の筏にチヌが飼い付けされているということだ。今回はそれを狙い撃ちしようと考えた。水曜日に連絡すると、小屋だけ空いていた。「ラッキー!」作戦はまず隣の筏を向いて釣り座をとり、2メートルほど先に撒き餌をして、何とか隣の筏からおびき寄せる。それがダメなら、次は遠投する。そうこうしているうちに、土曜日なので牡蠣漁師さんが来られて作業が始まる。始まればひたすら遠投して、爆釣するというものだった。

 当日は5時前に起床し、6時40分頃釣り場に到着した。7時頃出船。筏に着くと小屋のない岸側の面に釣り座をとった。ここで気がついたのは、隣の筏の作業板が増えており、岸側と防波堤側両方にある。さらに隣の筏までの距離が思った以上にある。10メートルほどか。牡蠣の解体作業をして、取りあえず当初の作戦通りにやることにした。7時半頃より釣りを開始し、撒き餌を入れるが、隣に筏からおびき寄せるのは無理そうに感じた。ここはまずは自分の乗っている筏のチヌを釣ろうと思った。半貝を投入すると、1投目からアタリがでる。フグが釣れてくるが、他の外道もいる。すごく活性が高い。ちょい投げもするが、どこに投げてもアタリがでる。どうにもならなくなったらイガイでやろうと思っていたが、牡蠣は着底するとすぐにあたってくるが、瞬殺ではないのでチヌに届きそうな気もした。この活性ならきっとチヌは釣れると思った。

         

 外道と戦っているうちに時間はどんどん経過して10時半になった。牡蠣ではやはりチヌに届かないので、そろそろイガイ中心に代えようかと思った。最後に外道のいないところがないか探ろうと思った。防波堤側の面に移動して、もう一つの作業板のある方向へ大遠投した。そこに船頭さんが来られたので、「釣れそうな気がするのだけど」と話していると、今日初めて穂先に大きなアタリが出た。コン、コン、スゥーと穂先が入ったので、体全体を使って大きく竿をあおった。「え!かかったぞ、おっ、チヌや」結構強い。やっととらえたチャンス、何とかとりたかった。必死でまいた。魚が見えた。「大きい!」タモが離れたところにあったので、すくうまでバタバタしたが、何とかすくった。引きが強かったので年無しかと思ったが、全然足りなかった。

         

 魚をスカリに入れて、再び同じポイントに大遠投。するとすぐに穂先が引き込まれた。かかった。連発だ。「やっぱり、飼い付けになってた。」ところが半分くらい巻いたところで痛恨のハリ外れ。天を仰いだ。次の1投はフグにやられた。再び大遠投。明確なアタリをスカ。「しまった。でもいるぞ。ここから釣るぞ!やっと作戦通りになってきた。」しかし、その後活性が落ちる。チヌどころか外道もあたらない。なぜか一気に状況が悪くなった。1時間後の11時半、元の釣り座に戻ったが、こちらでも牡蠣が無傷で上がってくる。しかもこの頃から強風が吹き始めた。晴れているので寒さはそれほどでもないのだが、風でラインがふけて、筏と筏とつなげているロープにかかり、遠投が出来ない。潮の流れもひっきりなしに変化した。「厳しい。全然アタリない。あーーあ・・・」ため息しか出てこない。頼みは牡蠣漁師さんだけだったが、結局当日は作業に来られなかった。

 そして・・・、何のアタリもなくこのまま納竿となった。当日の作戦はある程度はあたっていたが、一番の失敗は筏が遠すぎたことと強風だった。そうは上手くいかないが、考えて釣りをするのは面白い。この冬、大丹生ではまだ納得の釣果はあげていないので、まだ挑戦したいがそろそろ牡蠣がなくなりそうだ。残念だ。でも、乗っ込みまでにもう一度牡蠣なしでもやってみたい。

釣果:1枚(47.5)