8月28日(木) 上佐波賀(曇り)
今年はイガイの釣果がもう一つであったが、逆に今頃になってイガイで爆釣するのではと考え、上佐波賀に行くことにした。当日は黒鯛釣り具店で団子(中)、サナギ、丸貝を購入し、6時前に釣り場に到着した。出船は6時、釣り人は私だけであった。17番に降り立ち、フロートを見た。「・・・、イガイがない。青井はあれだけあったのに。落ちたのか?それとも掃除したのか?」よく探すと何個か見つかったので、落とし込んでみるが反応はない。「どっちにしても、イガイでやるのは無理やな。早くも計画失敗。」6時20分より団子投入。サナギハリス団子でやる。かじられもしない。「この時期に外道もいないのか・・・。」7時を過ぎた頃には暗い気持ちになってきた。
時刻は7時半になった。すると突然に穂先に反応がでた。餌がなくなった。同時に泡も浮いてきた。「いきなり、状況が変わった。」次の1投をする。注視していると細かなアタリがあり、若干穂先を押さえた。「うぉ、かかった!」上がってきたのは30センチほどのチヌだった。「おお、釣れた。状況変化の後すぐや。これはいける。」そう思った。おそらくコノシロかボラがいるのだろう。すごい数の泡が上がってくる。ワクワクしながら釣り続ける。ところが期待に反して、その後アタリはない。泡は相変わらず上がってくるのだが、外道は中層にいるようで、底での反応はない。「あれ〜」8時、サナギを大きく上に誘って落としこむと、その途中より反応があり、着底後すぐに押さえ、同型が釣れた。「やっぱり上ずっているのか。」それからは底より上のタナを意識して釣るが、やっぱり続かない。時間は過ぎていく。「なんかな〜。このまま終わりなのか・・・。30p2枚・・・。外道すらおらん。」
時刻は11時近くになっていた。「釣り座下にタコでもいるのか。それとも大きな障害物でもあるのか・・・。」釣り座より2メートル半ほど左に離れて落としこんでみた。反応なし。餌を回収しようとすると何かかかっている。「え?魚や。」上がってきたのは同型のチヌだった。「居食いか・・・。でもなぜか釣れた。」今度は釣り座の右に落としこんでみた。するとアタリがでた。「おお、かかったぞ。」しかし、しばらくしてばれてしまった。アタリは小さかったが手応えはチヌのような気がした。「うーーん、団子周りにいるのか、それとも時合いか。」30分ほどして釣り座に戻った11時半、釣り座でも同型が釣れた。すぐにサナギハリス団子を投入すると着底直後、穂先が突き刺さった。連発。型は30p後半だった。さらにその10分後には35pが釣れた。とても黒いチヌだった。「おおー、完全な時合いや。しかも群れが代わったのか、型がいいぞ。」うれしい。久しぶりにサナギハリス団子でのアタリを楽しめそうだった。
12時10分、明確なアタリ。「よし、のった。」と思った瞬間、いきなりの強い引き。必死で耐えるが、ずるずると糸が出てしまう。竿がだいぶ筏下に引き込またので、角度を戻すために少し糸を出した。「え!糸がない。」当日、2度ほど糸を切り、スプールに糸のあまりがほとんどない状態でやっていたのを思い出した。「まずい。」そう思った次の強烈な引きで2.5号が飛んでしまった。「しまった。大きかったのに。リールを変えておけば・・・。」底での大バラシだったので、アタリがでなくなるかと思ったが、1時間ほどするとまたパラパラと釣れ始めたが、型はまた30p前後となってしまった。「失敗したな・・・、サナギは大きいのも食うけど、今日はこの型やな。でも、久しぶりにハリス団子のアタリは楽しめそうやし、まあいいか。」
その後、納竿の17時まで、ボラの活性も高く、中層で団子を割られることもよくあったが、底でもチヌがある程度いるようで、退屈しまい程度にアタリはでた。アタリとして結構長い間チクチクと穂先が小さく動き、あわせどころが難しいものが多かったが、その分想像しながらあわせた。当初の予定とは、違う展開になったが団子釣りを楽しめた。30p前後の数釣りが舞鶴でできるのは、近年あまりなかったように思うが、今年は団子釣りに適した年になるかもしれないと思った。
釣果:13枚(37.5・35・31.5〜30×8・29.5〜25.5×3)