1月7日(土) 大丹生(晴れ時々曇り)
初釣りは大丹生に行くことにした。当日は5時に起床し、釣り場には7時頃到着した。すぐに出船し、小屋付き筏に乗った。この筏には前日F君兄弟が乗っており、大量の撒き餌が入っていることは知っていたので、まずはゴミを撒かずに牡蠣の落とし込みを始めた。1投目から小さなアタリでとられた。次もアタリがでる。そしてその次も。ハリスに傷が入ることもあるが、そうでない場合もある。チヌはちかいと感じた。ところが1時間もするとアタリがでなくなった。カンフル剤代わりに、船頭さんからもらったゴミを大量投下するが、効果はない。「うーん、なぜ・・・」9時になると、そこここで、漁師さんの牡蠣掃除が始まった。潮は適当に流れており、遠投などすると反応がでることもある。魚の活性はある。隣の筏の漁師さんのゴミの量は見ている限り、非常に少ない。寄せ負けするとは思えなかった。
しかし、何の変化もないまま昼を回った。昼からが勝負と思いつつも、あまり期待できない状況だと感じた。アタリが出だしたのは、13時を過ぎてからだった。「これからか」と集中する。13時半、大きな牡蠣を投入すると、ガツガツとアタリも大きいものがでた。確かな手応えがある。しかし、何かが変だった。上がってきたのは良型カレイだった。しかもスレ掛かり。「重いはずや。」そして、アタリはなくなった。16時からは、釣り座を諦めて、気の向くままに場所を移動して、牡蠣を投げた。漁師さんの帰った後に投げると、やはり魚の反応があった。「うーーん。撒き餌は量じゃないな・・・。」結局、チヌの顔を見ることなく、16時40分に納竿した。当日は他の筏の二人の釣り人にもアタリはなかったようだった。
陸に上がると、がじろうさんが来てくれていた。あたりが真っ暗になる17時半頃まで話して、家路についた。心身の疲れが少し正月休みでとれたせいか、ゆっくりできた気がした。帰り道、釣れなかった原因を考えた。ポイントは漁師さんの牡蠣掃除にあることは確かであった。特に近くで掃除が始まった場合の釣り方を考えないといけないと思った。あとはチヌの特性をもっと知ることだと思った。次回は周囲の状況をよく観察し、撒き餌の方法、潮の流れ、釣り座など考えて、丁寧な釣りをしようと思った。
釣果:新たな挑戦を