7月23日(木) 大丹生(雨後雲り)
やっとちょっとゆっくりできそうな連休。気が少し楽になったので、連休初日に大丹生に行くことにした。当日は黒鯛釣り具店で団子(中)とサナギを買って釣り場には5時半頃到着した。しばらくして出船し、真ん中の筏に乗った。潮は澄んでいない程度で、濁っているとは言えない状況だった。まずは前回同様にイガイの釣りから始めるが、全く気配がないまま1時間半が経過した。イガイを撒いているときから表層に小アジがいたので、団子の方がよいかもと思い、7時半からは団子を投入することにした。団子を投入してからは餌はサナギとコーンを使ったが、アタリは1度もない。イガイも時々撒き続けていたので、イガイも試すがアタリはでない。
時刻は9時になった。全く魚の気配を感じない。そこで、2メートルほど離れた隣の岩牡蠣の作業筏を狙うことにした。牡蠣の作業筏なので、筏から真牡蠣を剥がして使うことにした。この時期に牡蠣の半貝で釣りをするのは、あまり気乗りはしないが、外道の様子だけでも知りたかった。牡蠣を落とし込むとすぐに何かが触り、ドキッとする押え方でかかった。結構引くが前アタリがチヌっぽくなかったので、外道だと思った。上がってきたのは良型のシマイサキだった。牡蠣やイガイの半貝には定番の外道だったが、いるところには魚がいるのだなと思った。次も牡蠣を投げる。やはり着底するとよいアタリでシマイサキが釣れた。当日はアタリがなかったので、その後も牡蠣で続ける。2投ほどは激しいアタリで餌をとられた。「シマイサキの巣窟か・・・」そう思ったが、再び牡蠣を投下した。今度も着底後、すぐに穂先が入ったのであわせると、明らかにシマイサキより強い引きが始まった。今度はチヌだと思ったが、上がってくるまではわからない。果たしてあがってきたのはチヌだった。「いるんや。」その後も牡蠣で隣筏を狙ったが、追加はできずにアタリも遠くなってしまった。
牡蠣で釣っても、季節感のない釣りになってしまうので、10時からは直下での団子釣りを再開した。そして10時15分、サナギコーンに着底直後にアタリがでた。かけることができなかったが、いよいよかと期待した。時間も大丹生のゴールデンタイムだった。しかし、後が続かない。アタリのない時間が延々と続いた。サナギやコーン、イガイに反応がないので、時々牡蠣の半貝を使う。軽いものは中層で取られ、底まで着くとシマイサキが釣れた。当日は小雨か曇りの天気だったので、体力的な消耗はなかったので、最終までがんばったが、結局シマイサキを5,6匹追加しただけだった。
前回同様に団子釣りは不発に終わった。結果論的に言えば、筏にはいくらでも牡蠣が着いていたので、牡蠣の乱打戦をした方が1枚でも2枚でも追加できたかもしれない。ただ、当日は牡蠣で釣りたいとは思えなかったので、この結果は仕方ないと思った。陸に上がるとがじろうさんが来てくれた。船頭さんを含めて、6月に95歳で亡くなられた先代の西田のおじさんの話しをした。舞鶴がHGになったのは、おじさんと出会ったからだった。そして舞鶴を通して多くの人と知り合った。おじさんは私の人生の恩人だった。
釣果:1枚(43)