11月4日(土)   大丹生(曇り時々晴れ)

 三連休の中日、この三連休は仕事がないので、余裕を持って釣行できる。乗った筏は前回と同じ、2番。思ったよりお客さんは多くなく、防波堤に8人ほど、筏は小屋付きに2人であった。魚にプレッシャーのかかる人出ではない。前日はカセで6枚が最高らしい。今日もよいアタリが出る日になってくることを期待した。釣り開始は7時前、まずは団子を3個投入してから仕掛けを作り、コーンを投入。無傷で帰還。オキアミも上がってくる。筏下にはお魚がいない。どんどん手返しすると30分ほどするとオキアミはとられるようになった。やがてコーンもかじるように。ただ、サナギには反応はない。時間とともに外道の活性は上がってくる。アタリを出しているのはカワハギ。対面の筏でもカワハギが釣れている。時間とともに活性は上がってきているようには思えたが、十分、コーンで勝負できる程度であった。このまま活性が上がり、時合いになることを期待をしたが、いつまでたっても同じ状況。9時半になるころには、厳しいと感じていた。偶然の一撃に期待するしかないと思い、16時の最終までやることを決めた。時刻は10時を回り、11時になった。表層にアイゴが登場し、底ではカワハギだけが、適当に餌をついばんでいる。天気は無風で波もなく、潮も流れていない。緑の池で釣りをしている状態だった。絶対釣れないと思った。

  

11時半を過ぎると、コーンが無傷で上がり始めた。いよいよ末期的になってきた。そこにがじろうさんからのメール。がじろうさんから励ましの言葉をもらい、気力をだすことにした。コーンが上がってくるので、オキアミにしようと思ったが、どうせ音もなくカワハギにやられて、餌を付け替えることになるだろうということは予想できた。コーンは残るがもっと残るサナギにしようと思った。イガイや丸貝での釣りで、アタリがないときサイズを落とすのではなく、逆に大きなものをつける発想であると自分自身に言い聞かせたが、手返しが面倒くさかったのかもしれない。サナギをハリス団子で放り込んで1分ほどが経過した。するとコンコンと明確な反応がでた。びっくりした。「うん?確か餌はサナギ。外道じゃないかも・・。」と判断すると同時くらいに押さえた。「お!かかったぞ。え!」やりとりの末、無事にタモに入ったのは40オーバーのチヌであった。時刻は12時前であった。「やっぱりがじろうさんのメールは幸運の女神やな。でも、なぜ突然釣れたのか。もしかしてサナギがアタリ餌で、サナギでやっていたら釣れたのか?」 

  

 とにかく今はごちゃごちゃ分析するより釣ることが先決だと思い、すくに次を投入した。微妙なアタリがでる。上げるとサナギがない。「まだ、いる!」」 すぐ投入。着底後すぐのアタリをとらえて30強GET。よしこれからと思ったが、さらに団子アタリが出始めた。ボラの登場。普段、大丹生でやるときは、あまりボラを意識しないが、今年はボラとチヌはセットのようだ。なかなかアタリがとらえられなかったが、12時50分、穂先が突き刺さって40センチを釣り上げた。1時間で3枚なので、更に追加して昼からの大逆転を目指した。

  
 
 しかし、そんなに上手くはいかず、その後はあわせるようなアタリはほとんど出ず、ボラの団子アタリもなくなった。14時に久しぶりに押さえたアタリをとらえ、巨チヌ間違いなしという引きをなんとか耐えて巻き上げたが、表層で横走りし始め、巨ボラになってしまった。そして、15時半くらいにチヌらしきアタリをミスして納竿した。当日は朝の状態を考えると、複数枚のチヌを上げられたので、まあまあという評価をしなければならないのかもしれないが、もっと釣れたように思えてならなかった。今の気候なら11月下旬もまだまだ水温は高いと思う。団子釣りは継続できる。3回連続で同じ筏に乗ったが、団子釣りは考えることが多くて釣り場を変えなくても飽きない。今度は好きな餌であるサナギを信じて大釣りしたい。

 陸に上がるとがじろうさんが来てくれていた。波止で話した。11月としては異例の暖かい日であったので、夕方も快適な気温だった。無風で穏やかな舞鶴湾を見ていると、このままずっと日没まで海を見ていたかった。がじろうさんとの平和な時間を終えて、岐路についた。過去と未来を考えながら、車を走らせた。 舞鶴で空き家を購入して、別荘にする。そんな計画は現実になるのだろうか。

釣果:3枚(42・40・32)