8月7日(水) 大丹生(晴れ時々曇り)
前回の釣行時の海の状況が忘れられなかった。入れ食いでもなく、かといって気配がないわけでもなく、上手くやれば釣れるという団子釣りに最適な状況だった。更に途中で団子が尽きたことも心残りで、間が空いていなかったが、もう一度、行くことにした。当日は黒鯛釣具店で団子の大とサナギを購入し、5時半頃には出船し、小屋付き筏に乗った。5時40分頃から釣りを開始し、1時間もするとコノシロが表層に現れた。底でもサナギに細かな反応が出始め、かじられるようになった。今日も楽しめる気配がしてきた。ただ、なかなか、アワセに至るアタリはでない。穂先が初めて引き込まれたのは、7時45分だった。「うん?」引きが軽い。上がってきたのは23㎝の小チヌだった。「こんなのいるのか。」即リリースした。その15分後、これまた大きなアタリに合わすが、上がってきたのは26㎝だった。不安になってきた。このサイズがいっぱいいるのかもしれないと思った。釣れたときのアタリは明確だが、押さえ込むアタリではなく、チャリコの突然の大きなアタリに似ていた。
微妙なアタリでサナギが、ボロボロ、あるいは取られる状況になり出した。大丹生で外道がサナギに反応するときは魚の活性があるときなのでチヌは釣れると思っているが、チヌアタリはなかなかでない。突然のアタリはあるが、かからない。9時40分に久々に魚がかかった。今度は31㎝のチヌだった。少しずつだが、サイズアップしている。これからに期待した。
しかし、状況は改善されず、微妙な状態は続いた。大丹生のゴールデンタイムの10時半ににやっとかけたのは24㎝であった。がっくりした。12時くらいからは、団子アタリも出始め、ボラがでてきた。サナギは食われるがアタリがでない。前回と違う点は、表層に良型グレがいないこと、ボラの活性がやや弱いことぐらいで、大きな違いはない。底の外道の一つはフグ。これは釣り上げた。カワハギなら、穂先に反応なく取られるが、サナギにさわっているのがわかる。穂先を引き込むアタリも定期的にあるが、かからない。結論的に思ったのは、かじっているのはフグ以外は小チヌのように思った。サナギは前回は2個掛けがよかったので、今回もそうしたが、小チヌには食べにくかったのかもしれない。
13時からはサナギの1個掛けの回数を増やして、13時40分に派手なアタリで釣れたが、32㎝であった。ある意味、2個ではなく、食いやすいサイズにして正解だが、一方ですぐになくなりもして、餌残りがよいのは2個や3個だった。良型を釣りたいので、ハリサイズを落とし、1個に集中することはしなかった。15時、心身ともに疲れたので、やめることにした。決してチヌの活性がない日ではなかった。場所が悪かったのかもしれない。カセに行けばとも思ったが、当日は筏で釣りたかったので、カセの選択肢はなかった。「釣りは甘くない」というのが、当日の感想だった。
釣果:3枚(32・31・26)