10月15日(水) 山弘(曇り)
ゆっくりした気持ちで釣りをしたいと思った。当日は4時に起床して、15分後に出発した。途中、縦貫道が工事をしていたため、八木西からは地道で舞鶴に向かった。ウスイ釣り具で、団子とサナギを買い、釣り場に向かった。ポイント釣り具の前を通過するとき、丸貝の表示があった。サナギでなんとかなる気がしたが、気になって引き返し購入。1パック660円はやや高い気がしたが、今は何でも高いので仕方ないと思った。釣り場には6時10分頃に到着し、出船した。乗った筏は3号、山弘渡船には4台筏はあるが、気が進まないので1度も乗ったことはなかった。
当日も私が3号をさけたいと思う状態となっていた。3号は小さな筏で1.5倍強の大きさの1号と写真で見る以上に近い。対面では、お二人の釣り人がアジのサビキ釣りをされていた。更に背後の筏でも船外機付きの船でアジ釣り。サビキ釣りがどれだけ影響するかわからないが、両サイドで行われると、あまり前向きな気持ちにはなれない。特に釣れないと不安が大きくなり、集中力を欠いてしまう。ただ、この筏しか空いていないので、とやかく考えても仕方ない。準備をして6時40分から釣りを開始した。すでに1号では1番船で乗られた釣り人の竿が曲がって次々とアジが上がっている。中には良いサイズもいる。そのうち竿が大きくしなり、サビキにかかったアジに食いついたハマチも釣れている。魚の活性は高そうだった。こちらも団子を打つとしばらくすると表層に大量の外道の姿が見え始めた。木っ端グレ、サンバソウ、カワハギ、そして一番多いのはアイゴ。外道のオールスターが大量。これは丸貝の出番かと思ったが、意外にも底は外道の勢いがない。たまにかじられるが、コーンでさえ上がってくる。サナギなら問題なく釣りになった。餌は残るが、穂先には時々反応はあるので、底に一切魚がいない訳ではない。釣れそうな気がしていたところ、7時過ぎに細かな反応があったので、チヌっぽくはなかったがあわせた。すごい重量感。ただ、引きは強いが一本調子。全然、底が切れない強さで、チヌではないことは確かだった。上げてみないと正体はわからないので、一生懸命やりとりしたが、結局ハリが外れた。巨ボラの尾にかかったか、エイだと思った。場が荒れてしまったが、もともと雰囲気があったわけでもないので、気にせず、手返しを続けた。7時半ごろより、サナギコーンの刺し餌がコーンはあるがサナギがかじられる状態になった。さらにサナギの切り口がチヌっぽかった。穂先に集中していると7時40分、前アタリがあったあと、穂先が引き込まれた。当日初めてのいいアタリにあわせると、ずっしりとした手応えがある。重たいが今度は徐々に上がってくる。突っ込みもあるが、重量感の割には突っ込みは強くなかった。今までの経験にない引きだったので、上がってくる魚の正体を見ようと、海面を注視していると筏下から、現れたのは大型のチヌだった。「おお!チヌや。」無事にすくったチヌを見て、引きの違和感の原因がわかった。産卵後のチヌのような、傷ついた尾びれをしていた。サイズは50㎝ちょうどの年なしだったのでうれしかったが、ややテンションが上がらなかった。
不安がある釣りはじめだったが、小型が多いこの時期に、いきなり開始1時間で年なしが釣れて、思ってもみないスタートになった。追加を狙って、サナギコーンで釣り続ける。しかし、よいアタリは続かなかった。前回の日引と違って、餌は残るのでサナギとコーンで釣りになった。どちらかと言えば、オキアミでも釣れそうだったし、アタリがないのはオキアミがアタリ餌なのではとさえ思った。「オキアミは買ってない・・・」10時頃からは、ボラによる団子アタックも始まり、なお一層釣れそうな雰囲気は高まった。ところが、チヌアタリは一切出ない、いくらアタリ餌が違っても、チヌがある程度いれば釣れる状況だったので、いない気がしてきた。
諦めムードが支配していくなか、12時過ぎに送られてきたがじろうさんのメールに「丸貝での大物を期待しています。」という文言があった。がじろうさんのアドバイスに従うことにした。がじろうさんは勝利の女神だし、状況を打破するには餌替えしかないと思った。午前中もそうだったが、丸貝を触る魚はいる。しかし、抑え込むにはには至らない。ところが13時15分頃、丸貝がなくなった。小さな丸貝だったので、落ちた可能性もあるとは思ったが、希望が見えた気がした。丸貝で放置する釣りを続けた。すると13時半、団子が割れて2分ほど経過しただろうか、突然強烈なアタリで穂先が突き刺さった。手応えはあるので、チヌに間違いなかった。GET!1枚目の年なしより興奮して釣り上げたのは30中頃の中型チヌだった。
それからの時間帯は、丸貝でチヌの気配を納竿の15時半まで感じながら釣り続けた。3回ほどは掛けられるアタリもあった。結局追加はできなかったが、今年はイガイの釣りが出来なかった分、丸貝での釣りがとても楽しかった。当日であるが、2号では10枚ほど、4号では20枚ほど釣れてらしい。型は2号ほうがよかったらしいが、良型は釣れていないようだった。数的には貧果ではあったが、大型も釣れたし、何より久しぶりに丸貝でドキドキできたので、楽しめた釣行だった。
釣果:2枚(50・36)