5月26日(日) 大丹生(晴れ後曇り) 大潮
4地40分に自宅を出発し、大丹生へ向かった。途中、黒鯛釣り具で団子(中)とシラサ1杯・アケミ丸貝2パック・サナギ・ボケ5匹を購入(この時期はエサは迷う)。3900円ほど。一路大丹生へ。
大丹生に到着した。1番のり。と言っても6地15分頃であった。おじさんとおばさんは漁から帰ってきたらしく、魚の種分け等を行っていた。巨大アナゴ、良型のアコウ・メバル、チヌ(45pほど)、サザエ多数、特におじさんはオコゼ3匹を見せ、「これは漁協におろすときに1匹1300円ほどする」とうれしそうに言った。おじさんにとっては不満な漁だったのかもしれないが、私は豊かな海だと感じた。
最近の釣果のほうだが、昨日2枚あがったそうだ。ずーーーーと釣れておらず、久しぶりにあがったらしい。「ぜんぜん釣れてないとみんなに言ったら、日曜日なのに誰もこんようになった。」とおじさんは苦笑いしていた。大丹生のおじさんらしい。だから、、来てしまうのかもしれない。
6時半ごろより、釣り開始。ボケを落とし込むが細かいあたりでとられる。シラサも同様にとられる。ぜんぜんもたない。7時過ぎより、団子での釣りに切り替える。しかし団子から出れば、結果は同じ。どう考えても外道のあたり。サナギ・丸貝では反応なし。むき身も反応なし。8時頃より団子に反応が出始めた。しかし、エサが抜けてもあたりなし。シラサがあがってくる。ボラか?しかし、シラサが残るほうがチャンスがある。1時間ほど同じように、弱々しいあたりが団子にある。しかし、結局スレで結構大きな鱗があがってきた後、団子へのあたりが消え、シラサは全くもたない状況となった。しかもだんだんあたりは小さくなっていった。いつものことだが、エサ取りが上手になっていくのがわかる。手を変え、いろんなことをやったがチヌあたりらしきものはなかった。エサ取りはフグが中心だとは思うが、多くはいなかったと思う。エサをちょっと遠投すると残った。2時頃より4時の納竿まではサナギをメインにしてがんばったが、あたりはなかった。チヌはもう少しさきのような気がした。私はシラサは苦手。チヌ君よ、早くサナギや丸貝食ってくれ。そして今回も西田渡船の釣り場速報欄に貢献しようという望みは断たれてしまった。
帰り、大丹生の体育館(?)前のグランドで親子が自転車の練習をしていた。父が娘の自転車を押し、その様子を赤ん坊を抱いた母が見守っていた。なぜか、郷愁を感じた。別に私は田舎育ちではないのだが・・・。「大丹生で育った子供たちは、どんな思い出を持って成長するのだろうか。不便さはあるだろうけど、都会にはない大事な経験をするのだろうな。」などとボーと考えながら帰路についた。
釣果:ボーズです。