8月22日(木)  大丹生(晴れ)   大潮

 午前3時に出発。団子の大、オキアミ、丸貝3袋、サナギ2袋、計3950円。大丹生には4時45分到着。釣り人は私だけだったので、明るくなるまで、ボーと海を見つめていた。5時におじさんを起こして、筏に乗る。落とし込みは早々にやめ、5時20分頃より団子を投下する。20分もすると団子に反応がでる。サナギにアタリがでる。チヌが筏下にいる気配がする。サナギに反応がでるので、オキアミは使わず、サナギと丸貝を交互につける。6時、丸貝にアタリ。あわすとのった。「おおー」小チヌ(23p)GET。続いてサナギでやる。GET。丸貝。GET。サナギ。GET。4連打。「今日はいい日にあたった」と思った。しかし、釣れたのはすべて小チヌだった。私の予定では、小チヌはオキアミ、でかいのをねらうときは丸貝、サナギと考えていた。今日の小チヌは違う。「何でも食いよる。」このままでは、小チヌしか釣れないのではという不安がよぎった。「もしかして、オキアミがよかったたりして?」と思い、つけてみると団子連打のあと、かってにかかったように釣れた。時合いがいつまで続くか分からないので、とにかくカウントできるサイズを1枚釣りたかった。めったにない状況なのに、贅沢な考えかもしれないが、型のよいチヌを釣ろうと大きめの丸貝を中心に6時半以降釣った。購入した中で、一番大きいのでも小チヌが食ってきたが、サナギより若干持ちがよかったからだ。7時頃に31p、その後35pのチヌを丸貝で釣った。しかし、丸貝だから釣れたというよりたまたまのような気がする。その間も大きい丸貝で、小チヌは釣れたから。8時頃丸貝で、巨チヌをかけるが、筏下ロープにからまれ逃げられた。「糸もだしてないのに・・・。よっぱど運よくいい方向にチヌが走らないと私の腕では巨チヌはとれない。」と思った。イガイも投入したが、それも小チヌが食った。「どうしたら、小チヌをかわせるのか?」 その後、9時頃からだんだんアタリが少なくなった。10時頃には時合いが終わってしまった。釣果のほとんどは9時半までのものだった。

 しかし、今となって考えると他の筏では、私が釣れなくなってからも釣れていた。時合いが終わったというより、迷っている間に手返しが遅くなりチヌが散ってしまったのだろう。やっているとき手返しが減っても、「小チヌがいなくなった方が大きいのが寄ってくるのでは?」などと思って気にしていなかったが、間違いだったみたいだ。「あほちゃうか?」と言われそうだが、そう思ってしまった。以前久美浜に秋よく行ったが、型が小さいのでやめてしまい、それ以来小チヌをかわして大きいのを釣るなど考えたことがなかった。(大丹生では釣れたら30pちかかったし、かわすのはカワハギなので)今回は大丹生では経験したことのない状況だったので、混乱してしまった。小チヌをかわして大きいのを釣るなどというのを無理なのかもしれない。(よい案があれば、教えてください)また、「小チヌが群れているときは大きなのはどこにいるのだろう?」いろいろ考えさせられた一日だった。おもしろかったけど、ちょっと残念な一日だった。

 今回も単独釣行だったが、今日みたいによく釣れる日には、誰かと一緒に、特に友人の小泉氏とこれればと思った。帰りに小チヌを放流しようとしたら、西田のおじさんが欲しいと言われた。7、8枚あげた。塩焼きにしたらおいしいと喜んでおられた。たぶん、だんごさんがあげられたチヌを食べられたのだろう。確かに大きいのより小チヌの方がおいしい。元気なのは放流し、残りは私も塩焼きにしよう。お返しにサザエをもらった。

釣果:3枚(35、31、30) 小チヌ16枚ぐらい