7月5日(水) 長浜(小雨後曇り) 長潮
久しぶりの平日釣行。白杉で飛月会の方がされるイガイ釣法を真似してみようと思った。ところが山弘渡船に電話してみると、予約でいっぱいということだった。「何と・・・、平日なのに・・・。2台しかないしな〜」相乗りならということだったが、先約のお客さんにも悪いので、あきらめて長浜に電話した。今日の状況を聞くと「7番で11枚、8番で3枚釣れた。」とのことだった。「釣れてるやん!」7番を予約しようと思ったが、岡本のおじさんにどの筏がよいかとりあえず聞いてみた。「わからんな〜。日によってちがう。7番は今日はようけ釣れたけどな、釣れすぎると次の日は釣れんこともあるし・・・。」「う〜ん、どうしよ。」迷ったが、8番にした。「でもいっそ6番でもよかったかも・・・。」
午前3時半に自宅を出発。団子(中)、丸貝、サナギ、ザリガニ15匹を購入。更に2件目で小ボケ15匹。合計4000円。5時20分に長浜到着。小雨が降っていたが、風はない。5時半過ぎに出船。釣り人は私一人だった(しばらくして、6番にも来られた)。筏に上がると、海はやや濁りが入り、いかにも釣れそうだった。まずはボケを落とし込むと、ひったくるようなアタリで取られた。チヌっぽくはなかった。次のボケはアタリがわからない間にやられた。丸貝に変えた。丸貝には反応がない。丸貝をパラパラ撒きながら、丸貝の落とし込み。撒き餌にイガイも加える。しかし、釣り初めて20分もすると、結構強く潮が流れ始めた。白杉には行けなかったが、当日はイガイや丸貝の落とし込みを中心にやりたかった。「でも、この流れでは、上撒きしても筏下には効果なしやな。それよりもまず刺し餌を落とし込むのが大変や・・・。」そして、6時に早くも路線変更を決め、団子投入。ただ、ドバドバではなく、餌を落とす時にのみ、小団子を使用した。6時半、丸貝に初めて微妙なアタリ。極小アタリだったが、上げると丸貝がなかった。白杉での経験からチヌだと思った。すると6番の釣り人がチヌをかけた。「あっちゃ〜、やっぱり6番がよかったのか・・・。いや、さっきのはチヌアタリや。こっちにもいる。」潮が緩んでいたので、丸貝を落とし込む。着底後しばらくして、チョンチョン、チョンチョン、クウ〜と明確なアタリ。かかった。「やっぱり、おったぞ。」上がってきたのは30p中ごろのまあまあのサイズ。この1枚で落ち着いた。その後も、サナギハリス団子や丸貝落とし込みに、小さいが反応がある。「いいぞ、めちゃくちゃ楽しい状況や!」7時、サナギハリス団子投入。餌が団子から切れてすぐ、チョンチョンクッとアタリ。「かかった!。」あわせがしっかり決まらなかったので、念のため2度あわせを入れる。ところが、その後しばらくしてばれてしまった。残念。しかし、それほどショックはなかった。「まだ、アタリはある。今日は釣れるはずや。」その後、8時に丸貝の落とし込みに着底間際より反応。着底後すぐ押さえた。「よっしゃ!」抵抗なく、上がってきたのは小型のチヌだった。「結構でかい丸貝やったのに。小さいな〜。」と贅沢な思いが浮かんだ。そして、なぜかアタリが消えた・・・。
全然アタリがなく、2時間が経過した。潮は時々緩むが、右に左に短い周期で流れが変わり、結構強く流れた(一日このような状態だった)。潮が流れている時は、ハリス団子でやった。10時頃、丸貝が潰れて上がってきた。「いることはいるんや・・・。潮が悪いのかな〜。くわないな・・・。」その後も、潮が緩んだ時の丸貝とイガイの上撒きと団子の打ち返しは行ったが、全然餌はとられない。ボケやザリガニは、すぐ外道の餌食。全く釣れる気がしなくなってきた。とうとう12時半には大の字で30分ほど寝てしまった。再開後も状況に変化はない。久美浜の西中渡船のホームページのコメントに「昼から時合いになった。」というのがよくあるので、「今年はそういう傾向があるのかも」と淡い期待、というよりそうなることを念じてがんばった。
14時50分、ハリスサナギ団子投入。餌が団子から切れるとコンコンコンとあたり。久しぶりにはっきりしたアタリだが、軽いアタリではあった。4度目くらいのコンであわせた。「かかったー!強いぞ!」なかなか巻けない。時々わずかながら、糸がでてしまう。20秒くらいやりとりしたであろうか、「うん・・・、何か変だぞ。強いが一本調子だ。そういえば、隣の筏で巨ボラ上がってたな。ボラ・・・・・・か。」謎が解けた気がした。「でも、こんな引きでもチヌの場合もあるしな〜。姿だけでも確認すべきか・・・」などと思っていると突然前方に猛烈に走る。まさしくボラですと言わんばかりの引きだったが、無理をせず糸をだして対応した。2分ほどやりとりしただろうか、時間が経過するとともにボラだという思いは強くなり、とにかく浮かして確認することだけを考え巻いた。そしてとうとう魚が6メートル前方に上がってきた。水面にガバッと現れたのは、「チヌやーーーーーー!しかもでかい!」油断してたので、一気に血が頭に。早く寄せたいが、あせる。チヌはしばらくして、今度は左手前に突進。なんとか耐える。そして寄ってきたかと思うと今度は筏下に入った。「まだ、糸は3メートルはある。十分ロープに届いているはずや。」いつもならあせって巻いたり、引っ張るが、筏下から出てくるまでおとなしく耐えた。最悪のパターンが脳裏に浮かんだが、しかし待っているとなぜか方向を変え、竿下まででてきた。一発タモ入れ。「やったー!!!」久しぶりに大興奮だった。大型ではあったが、年無しにはとどかないように見えた。検寸。やっぱりなかった。でも満足だった。写真をとった。
5分後再び釣り再開。サナギハリス団子投入。偶然の1枚と思っていたが、団子が切れる前からアタリ。失敗。「うそ、まだいるぞ!状況が一変している。」潮が緩んでいたので丸貝を落とし込む。しばらくしてはっきりしたアタリで、中型チヌを追加。その後も納竿の5時まで、大きなアタリはなかったが、チビチビかじるような微細なアタリが時々でるも、かけきらなかった。チヌはいたと思う。納竿前2時間はとてもスリリングな時間を楽しめた。「こんなことも、あるんや。粘ってよかった!」迎えの船で、6番の釣り人と話すとやはり2時半頃からアタリが頻繁にあったらしい。35〜40強のチヌを5枚(午後に4枚)釣られていた。餌はサナギと丸貝、イガイだったらしい。
一方、白杉であるが後から釣り仲間からもらった情報によると、私の釣果など足下にも及ばない爆釣だったらしい。でも、人の釣果をうらやむより、素直に長浜でチヌを釣ったことがうれしい。釣ったチヌは1枚は放流、もう1枚は近所にあげたので、2枚しかさばいてないが、大きいのはサナギが詰まっており、最後のチヌはサナギとイガイが半々の状態だった。今年の舞鶴はいいかも。これからが楽しみだ。
釣果:4枚(48・35.5×2・26p)