7月8日(日)   徳島堂の浦(曇りのち晴)    小潮

 今回は恒例の堂の浦遠征。午前1時15分自宅を出発。明石でトシさんと合流し、途中餌屋に寄って、戸田渡船には4時頃到着した。夜が明けるまで、戸田渡船のおばあさんと話して時間を過ごし、4時40分頃出船した。乗ったのは8号カセだった。トシさんの薦めで、一番よい場所に釣り座をかまえた。朝一は落とし込もうと思っていたが、いきなりの激流だった。仕方ないので団子作り。毎度のことだが、トシさんが用意してくれた混ぜものを入れての団子作り。そろそろ覚えないと・・・。

 最初はオキアミハリス団子でやってみる。どんどん流してもポイントがぼやけるので、強引に止める。穂先は完全に曲がりきっているが、細かいアタリがでる。そのうち上がってきたのはキスやイソベラだった。外道が結構いるようだった。なんだか要領はつかめないが、適当に激流と向き合った。流したりもしてみたが、あまり流しても釣れそうな気はしなかったので、少々流したら回収して打ち返した。一度だけ流していると穂先がクッと入ったが、チヌなのかは全然見当がつかない。潮は右に左にそして後ろに目まぐるしく変わる。おまけに海藻がが流れてきて、ラインにからまった。「まあ、これも堂の浦。楽しんでやってみよう。」と思って打ち返した。8時頃、潮が一瞬緩んだ。それと同時に外道の活性が落ちて、オキアミが残ってきた。「激流の方が外道にはいいのか?あんな流れで捕食するのは大変やろに・・・。外道にとっても激流がいいのなら、チヌも激流がいいのかな〜。ということは魚の活性が落ちたということか。まあ、餌残るのやったら、オキアミハリス団子や。」着底後、しばらくして小さなアタリがでたので、あわせてみた。すると結構な手応え。「何ですか?う?引いてるようだ。魚か。しかし重いけど、全然引かん。なんや?」予想では、何か外道がかかったところに海藻がからまり重いのだろうと思った。ぐりぐりと巻き上げる。トシさんとともに、何が上がってくるのだろうと、海中を見ていると何と姿が見えたのは良型チヌだった。「チヌや!」無事タモ入れ成功。どうもラインが体の一部に引っかかり、自由に泳げない状態になっていたようだった。いい型のチヌだったが、予想していなかったので全く興奮がなかった。しかし、早々に1枚釣れたことによって、気持ちが楽になった。「よう〜し、もう1枚!」
 
 しかし、その後も外道と激流との戦いは延々続いた。オキアミは瞬殺。コーンもそのうちすぐとられるようになった。「辛い。こういう時は舞鶴なら、サナギ、丸貝、イガイ、巨丸貝とどんどん外道にとられない餌に変えるのに・・・。オキアミで打ち返すのは、逆に辛抱できない・・・。」とは思っても、餌を底に落とすには団子を付けないとだめし、丸貝やイガイは使えないのでひたすら打ち返すしかなかった。よく知らない釣り場だから、ある意味根気が続いたのかもしれない。チヌの気配は全く感じられないが、潮が一瞬緩む時が、チャンスのような気がした。

 午後1時、突然トシさんの竿が曲がった。突っ込み方からするとかなりの大物。というより巨大。チヌかマダイか。しかし残念ながらラインブレイク。流石のトシさんでも1号ハリスでは厳しい大物だった。ちょっと状況が変化したようだった。その後、団子アタリがかすかにでるようになり、時々鱗がスレでついてくるようになった。ボラの登場。そしてボラの活性は2時半からは最高潮になった。しかし、団子からオキアミがでるとすぐにウミタナゴがかかってくる。コーンは残るようになったがアタリはでない。潮はかなり流れている。どうしたものか。チヌが釣れてもよいような感じだが、有効な方法が思いつかないまま、4時の納竿を迎えてしまった。「残念・・・。」もう少し早く、このような状況になれば、何かしらのアイデアがうまれたり、ヒントがつかめたかもしれない。でも、何となく堂の浦のおもしろさを最後に感じられた。

 帰りもトシさんの運転で明石まで帰り、そこでトシさんと別れ帰路についた。阪神高速でまたも意識がもうろうとなり、西宮を通過してしまい右往左往してしまったが、7時半には無事京都に帰った。今回で堂の浦は4回目。ちょっとづつだが、慣れてきた。おもしろい釣り場だが、ちょっと単独釣行するには高速代が高すぎる。また、来年かな。今度こそ「釣ったぞー!」という感動を実感したい。



釣果:1枚(44p)