8月29日(日)    大丹生(晴れ)

 今回は半日の予定で大丹生に行くことにした。当日は3時過ぎに自宅を出発し、黒鯛釣具店で団子(小)、丸貝、サナギ、氷を購入し、釣り場には5時頃に到着した。他の2人の釣り人と出船し、前回と同じ筏で釣り始めたのは5時半だった。まずはイガイの落とし込みから始めた。特に反応なく、20分が経過した。6時前より団子を投入した。刺し餌には一切触らない。表層の外道としては、アジ、サヨリが確認できるが、数も少なく、数メートル下から浮いてこない。前回より活性が低いのがわかる。6時半、がじろうさんからメール。全然ダメなことを返信する。すると当日初めてのアタリが出た。がじろうさんからのメールや電話で状況が好転することが、私の場合よくある。「お!もしかして。」丸貝ハリス団子を投入する。団子への激しいアタリがでる。我慢して待つとしばらくしていきなり穂先が突き刺さった。「よっしゃ、のった!」頭を振っている。「やったか!」後少しまで上がってくると、いきなり魚が前に走った。「おお・・・、あれは〜」前方に浮いた魚は・・・、ボラだった。「あ〜あ、でもこれからや。期待がもてる。」だんだん活性が上がってくる。「最初はダメかと思ったが釣れそうやな。」ところが、1時間を経過した8時前より、いきなり活性が低くなり、あっという間に底からの反応が消えてしまった。しばらくすれば、また改善されると信じて打ち返した。サナギは時々かじられるが、チヌらしき噛み跡ではないし、あわせられるようなアタリもでない。思い出したようにボラの団子アタリがでるが、朝の活性は戻ってこない。微細なアタリであっても、とにかく、なんとかあわせようと集中したが、結局チヌの気配は感じられず、11時半過ぎ納竿することにした。当日であるが、筏には私以外に4人の釣り人がおられたが、9時頃に真ん中の列の釣り人がたぶんイガイだと思うが、1枚釣られた以外は上がってなかったと思う。防波堤・カセも釣れてなかった。もちろん、夕方に時合いがあったかもしれないが。

 12時頃、おじさんが迎えに来てくれた。青い海の上には青い空が広がっていた。その空からは強い日差しが降り注いでいた。真夏を感じた。おじさんが言った。「もうすぐ夏休みも終わりやのう。」「おじさん、もう学校始まってるよ。たぶん、小学校生も中学生も学校行ってるよ。」「ほーー、そうなんか!かわったのう。」おじさんが大変驚いていた。言葉にはしなかったが、心で思った。「ほんまに、こんな暑いのに、なぜ早くから始めるのか・・・。役人曰く、授業時間の確保だそうな。くだらない。夏くらいもっと子どもをゆっくりさせてやればよいのに。休むべき時に休ませず、精神的に追い立てる。やっと高校に入って卒業しても就職口はほとんどない。大学に入れば3年から就活でフラフラにさせ、あげくに就職試験で落としまくる。即戦力が必要らしい。」そんな仕組みを作っている大人の一員として、悲しくなった。グローバルな競争社会なのだから、仕方がないと言われればそれまでなのかもしれないが。

 陸に上がると、すぐに荷物を車に載せ、家路についた。帰り道、時々見える海が輝いていた。私の腕では、半日ではチヌはなかなか釣れない。釣りに関しては中途半端な思いが残るが、14時半には自宅に帰り、また違うことができる。1日がとても長く過ごせる。これもまた、有意義な過ごし方のようにも思う。でも次の日になると釣りの余韻どころか、釣りに行ったことすら随分前のことのように感じてしまう。ところで、次回はもう少し涼しくなったら行こうと思う。チヌもこの暑さで避暑地に出かけているか、夏バテで寝ている気がする。「まあ、その前に9月の前半は休日出勤でどうせ行けないけど。」

釣果:秋よ、こい。