10月10日(日)    大丹生(小雨後晴れ)

 今回も特に行きたいところが思いつかなかったので、大丹生に行くことにした。当日は4時頃自宅を出発し、途中黒鯛釣具店で団子(大)、サナギ2袋、アケミ貝小袋、氷を購入し、釣り場には6時頃到着した。ちょうど他の2人のお客さんが出船するところで、一緒に乗せてもらった。筏群に到着すると筏群の真ん中の列の釣り人がこちらに手を振っている。トシさんだった。最近は釣り場が瀬戸内中心になりご無沙汰だったが、黒光りした顔は元気そうだった。私は沖側の一番千歳よりの筏に乗った。まずはアケミのなかの小粒を選んで落とし込んだ。反応はない。しばらく、落とし込みを続けた後、団子を投入する。団子投入後はサナギハリス団子でいく。音もなくとられていくものと思ったが、上げてみると突かれた跡はあるが、原型は残っている。「チャンスか、それとも活性が低いのか」その後も、根気よく団子を投入した。

 底での反応は今一歩上がらない。中層から表層近くにかけてはアイゴがいるが、底にはカワハギやフグが少々いる程度だった。7時半頃大きなシマイサキが釣れるが、それ以外は目立ったアタリもなく、時間が経過した。10時頃、ふと見るとトシさんの竿が弧を描いている。しばらくするとトシさんがこちらに魚を掲げてくれた。40オーバーの良型だった。すると今度は、私の前の桜井渡船の筏の釣り人も釣った。「おおー、チヌは筏群にまんべんなくきっといる!がんばろ。」大釣りは期待できないが、必ずチャンスは来ると思った。しかし、その後の海の状況だが、時々底でサナギがなくなるくらいに外道の活性が上がるが、すぐに原型が残る程度に戻ってしまう。あわせられるようなアタリはない。表層にはアイゴ以外の魚は見えない。そんな状態が延々続いた。周りでもチヌが上がっている気配はなかった。、その中で唯一の例外が私の前の筏だった。特に昼からは頻繁に竿が曲がった。チヌとボラが半々だった。「こちらは、ボラアタリなど一度もないのに・・・。結構長い時間放置したあと、釣ってるな〜。餌は何?コーン?虫餌?ボラが吸い込むということは・・・、練り餌か?よくはわからないが、状況が悪くてもうまく釣れば釣れるということやな。うーーん、釣り方聞きたいけど、こんだけ離れてるとよう聞かんわ。」

 結局、17時半まで粘ったが、状況はずっと同じだった。爆釣を見ながら、全く手の打ちようがないのは残念だったが、そこまでの引き出ししか持ち合わせていないのだから仕方なかった。当日は一番岸よりの筏で朝に2枚(その前の日は良型を含め、数枚釣れた)、真ん中でトシさんが1枚釣っていた。「釣りたかったな。」ちょっと悲しい夕暮れの写真をとった。朝方は雨だったが、昼からは晴れて気持ちのよい風が吹いていた。

         

釣果:釣れなくても、いい季節にまた行きたい。