7月28日(月)  大丹生(曇り時々晴れ) 中潮

 自宅を2時半に出発し大丹生に向かう。途中、団子大、サナギ、丸貝、アケミ、ボケ8匹、氷、合計4.300円。大丹生には4時に到着。4時半過ぎに出船した。沖1列目、渡船場に最も近い筏に上がった。前日は良型まじりで、4,5枚釣れたらしい。

 団子を投入後、5時前より釣りを開始した。何の反応もない時間が20分ほどたった。サナギにはヒイラギ(?)がさわるが、当然無傷。5時15分頃、サナギハリス団子に反応。2回ほど素針をひく。「団子にさわってもアタリがでるが、餌をつついたと思ったけどなー。」3回目、一瞬魚の手応えがあったが、バレた。「うん?やっぱりチヌか?」4回目のアタリでかけた。上がってきたのは25pほどのチヌだった。しかし、なぜか、その後全くアタリがなくなった。朝一の場合は寄せたというより、その辺にいたのが集まっただけだから、数が少なく、こういう結果になることもある。「爆釣モード」を期待したのに甘くないなー。そして前回同様全く反応のない時間が訪れた。

 底にはヒイラギとフグ(釣り上げた)が少々いるだけ。ムキミですら、つつかれるもとられない。5時半に1枚目を釣ったあと、10時間半が経過した。黙々と打ち返した(時々、寝てましたが)。4時頃半貝を落とし込んだ。その時なぜか、ヨッシーさんの言葉が頭に浮かんだ。「筏の下はチヌしかいませんは−。」半貝にヒイラギのようなアタリ。若干強く、長くつついた。「えい」とあわすとのった。上がってきたのは同型のチヌだった。10時間半の苦労が報われた。ちょっと小さいけど。しかし、正直なところ10時間半苦労したから釣れたのかは疑問は残ったが・・・。またも、ゆうまずめの時合いか。筏の下の状況は一変していた。団子にも反応がある。サナギを団子の外に出して投入。節のあるアタリがある。「よっしゃー。」かかった。強烈な引きののちバレた。鱗が2枚ついていた。「ボラか?。しまったな−。ボラなんかおらんかったのに。アタリはチヌと思ったけどな−。底でバラしてしもた。」スレでチヌの鱗が上がってくることはないのかな?(知ってられたら教えてください)。ボラがいるならと、ハリス団子に変更。餌から団子まで20pほどとる。着底後、アタリ。団子アタリと、餌へのアタリを見極めてあわす。のった。すごい引きだ。しかし、強いがどうもチヌではなさそうだが、巨チヌの可能性もある。しかし、この油断がいけなかったのか、技術の無さも手伝い中層で18番の筏下ロープバラシ。「あーあ。」2連発バラシでゆうまずめの時合いを終了させてしまったのは5時過ぎだった。今回はハリス団子作戦は失敗だった。この時合いに3、4枚釣ってやろうと思い、早く釣ろうとあせった。1枚づつ確実にやればよかった。6時40分納竿とした。

 カワハギは依然いなかった。チヌさえ寄せれば、釣りやすい状態だと思う。シラサを使いたくなる。でもシラサ使うと針を小さくしないといけなくなり、丸貝を併用するとかかりが悪くなりそうで・・・。自分では大物を狙っているつもりなのだが、なかなか結果はでない。遠藤さん、大丹生釣れてますよー。

釣果:2枚(26p)