10月12日(日) 大丹生(曇り後晴れ)   大潮

 予報では午前中は雨が降りそうだということだったので、融通のきく大丹生に行くことにした。大丹生はもうひとつ、よい釣果がでてないようなので、田井の方が魅力的であったが、人が多いと思った。餌は団子大、丸貝、サナギ、シラサ1杯、合計4200円。うどんを食べた後、大丹生に到着したのは5時40分頃だった。用意をしてすぐに筏に上がった。今回は沖1列目の千歳より2番目であった。団子をうった後、第1投。餌はシラサである。餌が抜けるとすぐアタリ。のったが、なんか変だ。良型カワハギのスレだった。「ほー、カワハギ君登場か」第2投、餌が細かいアタリでとられるだろうと、予想したが反応はない。サナギ、丸貝はもちろん、シラサも上がってくる。「やばー、朝一からこの活性の低さ・・・・・・。今日はボーズかも。」シラサを中心に打ち返しを続けた。7時20分、突然シラサに典型的なチヌアタリ。「よっしゃ、のった!」軽い・・・。上がって来たのは超小チヌ。これからかと思ったが、その後はカワハギのアタリが若干増えただけで、アタリはない。切り口がグチュグチュになったシラサが上がってくる。サナギ、丸貝は反応なし。

 10時頃からは団子にも包まず、シラサの落とし込みを中心にやった。この時期、餌をこんなにアピールしないと見つけてもらえないのは悲しい。ひったくるようなアタリが時々あり、一瞬ドキッとするが、かかるのはチャリコだ。しかし、1時間ほどで、この作戦にも反応がなくなった。天気予報に反して、絶好の釣り日よりとなった。しかし釣れる気はまったくしない。いつもはせっかく来たのだからと思って寝ることはほとんどしないが、天気もよいので寝ることにした。12時から1時間爆睡。起きてからも状況に変化はない。朝から潮はほとんど動かない。釣り人達も次々と帰られた。何か変化をつけようと団子や撒き餌を工夫するがだめ。「夕方になるのを待つしかないな。」と思った。時刻は3時半になった。シラサに小さなアタリ。カワハギにやられたかなと思い見ていると、しばらくしてまたさわった。「まだ、ついているのか?」すると少し押さえた。とりあえずあわす。「かかった!でかい。」立ち上がってのやりとりなど、必死でやった。が、巨ボラだった。「今日は一度もボラアタリなかったのに。まぎらわしいやっちゃなー」でも状況がかわったかも。期待を込めて丸貝投入。さわった!しかし、貝は無傷・・・。サナギハリス団子。アタリがない。団子を切ろうと竿を上げると一瞬魚の感触。「しまった。居食いか。あわせられんかった・・・。」続いてサナギ。団子から抜けると、細かいアタリ。アワセどころを狙ったがアタリがなくなる。餌を回収するとサナギがスパッと切れていた。「やっぱり、チヌか。」チヌがいることを確信するが、皮肉なことにそれ以後アタリがなくなった。「なんちゅう、こっちゃ・・・」時刻は4時であった。「しまったなー。なんでちったのかな?チヌをとどめようと、丸貝まいたからか。」後悔しながら時間は経過した。4時45分、隣の筏で30p強のチヌがあがった。もう一度、気持ちを入れてがんばる。餌を何にしようかと迷うが、この時間にちっこいのを1枚追加しても仕方がないので、シラサはすてる。3p丸貝を落とし込む。着底直後、ビビビといった震えるようなアタリ。一瞬アタリかどうか、迷いがあった。丸貝への今日初めてのアタリであったので慎重になったのもあった。食い込みのアタリはなかった。回収した丸貝は見事につぶされていた。そして、日没納竿となった。

 今日の釣りは最後の丸貝へのアタリをあわせられなかったのがすべてであった。残念で仕方がない。前回の田井は集中していたら、二桁はかるく釣れたと思う。アタリの少ないことが多い今年の大丹生で、鍛えられるのはチャンスを逃さない集中力かもしれない。「まだまだ、修行が足りない。」大丹生の最盛期は急激に寒くなる11月から12月初旬だと思っている。なんとかHGで二桁を目指し、また行くぞー。

釣果:小チヌのみ


チャリコやカワハギが踊っています。